
コロナで外出できないから、家にばっかりいると運動不足になってストレスがたまる。
解決方法はいたって簡単。今、流行りのヨガを家でやれば良いだけだ。
理想的な環境からおすすめのオンライン講座、必要なグッズまで、自宅ヨガを楽しく続ける6つのコツ!
家ヨガの豆知識
現在の世界のヨガ人口は3億人以上ともいわれ、日本でヨガが最初に広まったのは今から100年ほど前になる。
現在では女性を中心として、美しいボディラインをつくることや若々しく健康を保つための美容や健康によいエクササイズとして人気があり、ここ5年の間に4倍以上に増えています。
5,000年以上も前のインドに起源を持ち、世界最古の宗教的文書であるヴェーダの中でも言及されているヨガは、時の流れを超え、今日にも生き続けているのです。
しかし、仕事や家事をこなしながらヨガ教室に通うのは容易ではありません。費用もかかるし、あんなポーズ私には無理! と怖気づいて躊躇する人もいるでしょう。
あるいは、せっかくヨガクラスに入会したはいいけれど、教室が狭くて隣にいる人が気になって集中できない!
とか、何カ月も挑戦しているのに、まだつま先を触ることすらできない、という人もいるかも。
そうするうちに、いつのまにかヨガを休む言い訳が積み重なってしまう。
けれども、たとえ一度は挫けた人でも、簡単で費用もかからず、少しの自制心さえあれば続けられる方法がある。
それが、「家ヨガ」、とにかくやってみよう!
1.必要なもの


家ヨガに欠かせないものとして、「ヨガマット」と「やる気」の2つ。
そのとき、PC,タブレット、スマートフォンを部屋に置く。ラインやEメールをチェックしないのがコツ。
次に挙げるものは、それ以外に買っておくと便利なもの。
ボルスター:(細長い枕・クッション)座った体勢や、もたれかかるような体勢で瞑想を行う際に便利で、体と精神の深部に働きかける陰ヨガを行う際にも役に立つ。
ブロックやストラップ:体型や体の柔らかさは人それぞれだから、ブロックやストラップを活用することで、理想のポーズを取りやすくなる。
2.最適な場所は
喧騒や気を散らすものができるだけない場所を選ぶとよい。
お香やセージが焚かれていたり、キャンドルが灯されていた方が集中できるという人は、もちろんそれでも問題ない。
どのみち誰も見ていないのだから、自分が集中できる環境であればどこでも良いというわけだ。
もしどうしても集中力が途切れてしまうということであれば、一旦そこでやめて、その日のうちに、あるいは別の日でもいいので、気分が向いたときにまた戻ってくればいいだけの話。
3.家で行うヨガとは
世の中にはさまざまなヨガがあるが、実際のところ、家でやるべきヨガに正解はない。
単純に、その日の自分の体に向き合い、必要だと思うものをやってみるのがいい。
働き詰めの一週間を過ごしたならば、溜まったデスクワークの疲れが癒えるヨガを選べばいいし、不安やストレスに飲み込まれそうになっているときは、精神を鎮めるようなものがいい。
あるいは、眠気覚ましのカフェイン代わりになるようなヨガだってある。
さまざまなタイプのヨガから好きな要素だけを選んで行うことができるのは、家ヨガの醍醐味だ。
あるいは、オンラインクラスやアプリを使えば、自宅にいながら指導を受けることだって可能だ。
こうしたオンラインクラスを受講したいなら、まずは短くてシンプルなものを日課として始めてみるのがおすすめ。
そうすれば、次第に動きを覚えて、いつか自分だけで無限にできるようになるだろう。
4.最適な時間は
次のステップは、どれくらいの時間行うかを決めること。たとえ5分であれ、45分であれ、無駄になる努力は1つもない。
オンライン講座を受講しているのなら、おそらく10分から90分ほどまで、さまざまなオプションがあるはずだ。
コーヒーを入れている間やお湯を沸かしている間、あるいは、パートナーが子どもたちに朝食を食べさせている間など、見つけた時間に合わせてヨガのプランを決めるのも一つの手。
どこまでもフレキシブルに対応することが重要だ。
5.呼吸法
ヨガは呼吸法を非常に大切にしている。
「ヨガをする際の理想的な呼吸は、ゆっくりとした、コントロールできている呼吸。
「吸う・吐く」を意識して行うことで、息を吸うことで外界からエネルギーを取り入れて身体へと充満させ、深く長く吐いて考えや感情を身体の外へ流す。
「吸う・吐く」の間には「止める」もあり、自然にあるいは意識的に息を止めて、吸って身体に取り入れたエネルギーを活性化する。
ポーズを保つときは息を吐いてリラックスし、ポーズを促して瞑想を深めていきます。
意識的な呼吸によって交感神経の働きと副交感神経の働きが整えられ、ストレスの緩和が図られる。
6.オンライン講座の選び方
ヨガはインターネット誕生より遥か昔に生まれたものなので、オンライン講座を受講するというのは、理想的な方法とはいいにくい。
けれども、偉大な講師の中にも、本や自宅での実戦から独学で身につけた人はたくさんいるので、教室に通わなければできないわけでもない。
ただ、少し時間がかかるかもしれないことは念頭に置いておこう。
教室で教わる際にも同じことが言えるが、なにはともあれ、自分に合う先生を見つけるのが成功の鍵。
オンライン上にはたくさんの講座があるから、何が自分にぴったりで、どの先生が自分に合うのか、いろいろと試してみるといいでしょう。
ヨガ動画を見る前に、その先生のインスタグラムかホームページを覗いて、コメント欄を見てみてください。
そして、その先生が一定の資格を持っているか、それから正しい姿勢と動きを強調しているかの2点を確認しましょう。
家ヨガのまとめ
オンライン講座で健康維持のためにお家でヨガ。
必要なものは、ヨガマットとヤル気。
場所を選ばない、集中できる環境であればどこでもできる。
さまざまなタイプのヨガから好きなヨガを選べる。
呼吸によって交感神経の働きと副交感神経の働きが整えられ、ストレスの緩和が図られる。
ヨガの資格がある自分にピッタリの先生を見つけるのが成功の鍵。